図面関連
DVDやUSBメモリに保存したい。
ファイルメニュー → 名前を付けて保存するときダイアログの「ファイルの場所」をDVDドライブ/USBメモリドライブ(リムーバブルディスク)に合わせて保存してください。
図面縮尺率を1/60に設定したい。
ファイルメニュー → 図面サイズ設定の縮尺率欄に、1/60と入力できます。
また、1/2.5というように小数点も入力できます。
サーバーにある図面を開きたい。
図面ファイルダイアログの「ファイルの場所」を、マイネットワークから図面の保存されているフォルダに合わせて下さい。
図面を管理するのに、図面名称や図面番号を付けておきたい。
ファイルメニュー → 名前を付けて保存するときダイアログの下部で、図面名称・図面番号・作成者などを設定しておけば、図面ファイル名の他に情報が付加できます。
設定しないで保存した場合は、環境メニュー → 図面情報変更で後から情報を付加することができます。
また、設定した内容の変更や追加も図面情報変更で行って下さい。図面名称や図面番号などの情報項目は、コメントや日付などを設定しても構いません。
開いている図面に別の図面を追加(合成)したい。
作成した図面を開いておきます。
ファイルメニュー → 図面開く → 図面合成を実行します。
図面枠ファイル指定→Enterします。
合成する図面枠ファイルは、開いている図面の用紙サイズ・縮尺率に自動変換します。

ファイルメニュー → 図面開く → 図面追加は、2枚の図面縮尺のまま合成します。
別の図面を参照することはできますか。
複数の図面を何枚でも開くことができます。
メニューのファイルをクリックすると、下部に開いている図面ファイル名が表示されます。
そのファイル名をクリックするとクリックした図面を表示します。
また、表示メニュー → 並べて表示を実行すると開いている図面をすべて表示します。