寸法線記入/編集
寸法値に小数点以下がなくても「0」ゼロを表示したい。
寸法メニュー → 寸法設定を実行します。
表示されるダイアログの寸法値「0表示」にチェックします。
寸法を記入すると、小数点以下に0を表示できます。
寸法値に「,」カンマを表示したい。
寸法メニュー → 寸法設定を実行します。
表示されるダイアログの寸法値「区切り」を「,」に設定します。
寸法を記入すると、カンマを表示できます。
【例】
 寸法値 1000の場合・・・・・1,000 と表示
半径寸法で円の中心まで補助線を出したい。
寸法メニュー → 半径寸法を実行します。
円選択→寸法値表示位置指定→Enterします。
最後のEnterを点指定すると、補助線は表示されません。
角度寸法の寸法値を「度分秒」で表示したい。
寸法メニュー → 角度寸法を実行します。
常駐ダイアログを「度分秒」に設定→図形選択→図形選択→方向指定→表示位置指定します。
範囲選択した図形の寸法を一括で記入したい。
寸法メニュー → 自動寸法記入を実行します。
図形範囲を指定します。範囲指定位置に寸法値を表示します。
常駐ダイアログで「長さ寸法線」「基準(累進)寸法線」を設定できます。
寸法値の高さと端末記号を設定したい。
寸法メニュー → 寸法設定を実行します。
表示されるダイアログの「寸法値高さ」と「矢印開始形状」「矢印終了形状」を設定してから記入して下さい。
記入した寸法線の寸法値高さと寸法線の色、フォントを変更したい。
寸法メニュー → 寸法属性変更を実行します。
変更する寸法選択→表示されるダイアログの「寸法値高さ」と「フォント」を設定します。
色は、寸法線・寸法補助線・寸法値のそれぞれの色を指定して変更できます。
記入した寸法値が重なっているので移動したい。
寸法メニュー → 寸法編集 → 寸法値移動を実行します。
寸法値指定→寸法値表示位置指定→Enterします。
最後のEnterを点指定すると、寸法値を引き出して移動します。
記入した寸法値の前後に文字を入れたい。
寸法メニュー → 寸法編集 → 寸法値編集を実行します。
寸法値選択→表示されるダイアログで文字記入します。
記入した寸法に公差を付けたい。
寸法メニュー → 寸法編集 → 寸法値編集を実行します。
寸法値選択→表示されるダイアログで公差を記入します。
複数の角度寸法の表示位置を揃えたい。
寸法メニュー → 寸法編集 → 寸法線位置合わせを実行します。
位置を揃える寸法を順に選択→Enter→表示位置指定します。
累進寸法を記入したが、計測点を追加記入したい。
寸法メニュー → 寸法編集 → 寸法線挿入を実行します。
累進寸法選択→計測点指定します。
累進寸法を記入したが、不要な計測点だけ削除したい。
寸法メニュー → 寸法編集 → 基準寸法削除を実行します。
削除する累進寸法補助線を選択します。
寸法線要素を線と文字にしたい。
寸法メニュー → 寸法線分解を実行します。
線と文字にする寸法を選択します。
累進寸法を記入したら寸法値が重なったので、寸法値移動しようとしたが上手くいかない。
寸法メニュー → 寸法編集 → 基準寸法配置を実行します。
累進寸法を指定します。
寸法補助線が折れ曲がって、寸法値が重なりません。