図形の計測
板取りした図形の最短距離を確認したい。
支援メニュー → 計測 → 2図形間最短距離を実行します。
2図形を順に選択→→計測結果を表示します。
常駐ダイアログの「注記作成」を設定しておくと、計測結果を文字記入できます。

小数点以下の桁数は表示メニュー → 表示設定で表示されるダイアログの「座標表示」小数桁数の数値で設定して下さい。
面積を求めたい。
支援メニュー → 計測 → 選択面積を実行します。
計測する図形選択→計測結果を表示します。
常駐ダイアログの「注記作成」を設定しておくと、計測結果を文字記入できます。
支援メニュー → 計測 → 点列面積は、計測する点を順に指定して計測できます。
図形の周長を求めたい。
支援メニュー → 計測 → 選択周長/弧長を実行します。
計測する図形選択→計測結果を表示します。
常駐ダイアログの「注記作成」を設定しておくと、計測結果を文字記入できます。
支援メニュー → 計測 → 点列周長さ/弧長は、計測する点を順に指定して計測できます。
図形の長さを求めたい。
支援メニュー → 計測 → 長さ(図形)を実行します。
計測する図形指定→計測結果を表示します。
常駐ダイアログの「注記作成」を設定しておくと、計測結果を文字記入できます。
図形の重心座標を求めたい。
支援メニュー → 計測 → 選択重心を実行します。
計測する図形選択→計測結果を表示します。
常駐ダイアログの「注記作成」を設定しておくと、計測結果を文字記入できます。
支援メニュー → 計測 → 点列重心は、計測する点を順に指定して計測できます。
2線分の角度を求めたい。
支援メニュー → 計測 → 角度(2図形)を実行します。
計測する線を順に選択→計測結果を表示します。
常駐ダイアログの「注記作成」を設定しておくと、計測結果を文字記入できます。
ある点の座標値を求めたい。
支援メニュー → 計測 → 座標値を実行します。
計測する点指定→計測結果を表示します。
常駐ダイアログの「注記作成」を設定しておくと、計測結果を文字記入できます。
図形の描かれた画層や長さなどの詳細情報を確認したい。
支援メニュー → 計測 → 要素解析を実行します。
確認する図形指定→詳細情報を表示します。
色・線種・画層・座標値・長さ・径・部品ファイル名などをまとめて確認できます。